ミニトマト ミニトマトを使った絶品トマトソースの作り方 | 八尾青山町キッチンファーム 2018-11-28 aoyamacho 野菜栽培 八尾青山町キッチンファームで栽培しているのは、サンマルツアーノリゼルバ、シシリアンルージュ、ロッソナポリタンの3種です。どれもパイオニアサイ …
さつまいも さつまいもの干し芋の作り方 2018-11-14 aoyamacho 野菜栽培 べにあずまの食べ方でおすすめしたいのが「干し芋」です。少し手間がかかりますが意外に簡単にできます。簡単!レンジでチン 美味しい焼き芋も作り方を参考に焼き芋を作ったら、 ① …
さつまいも さつまいも レシビ 簡単!オーブントースターで美味しい焼き芋の作り方 | 八尾青山町キッチンファーム 2018-11-14 aoyamacho 野菜栽培 十分追熟したべにはるかを焼き芋にしていただきましょう。 たき火で焼いた焼き芋は格別に美味しいですね。 本来は、たき火で焼 …
にんにく にんにくの栽培方法・育て方のコツ | 八尾青山町キッチンファーム 2018-09-25 aoyamacho 野菜栽培 にんにくは、料理の風味づけや、肉や魚の臭み消しなどに大変重宝します。 食欲をそそる独特の香りの源はアリシンという成分。にんにくのア …
ねぎ とりレバーのねぎかけを食す。涼しくなり元気になったねぎで人も元気に 2018-09-19 aoyamacho 野菜栽培 9月も半ばが過ぎてねぎが元気になってきました。夏の間は成長が遅く、葉が茶色くなっています。新しい葉が伸びてきており、これからいろいろな料理に …
まくわうり まくわうり、昔懐かしい甘さ、浅漬も美味しい 2018-08-09 aoyamacho 野菜栽培 空いた畝にまくわうりの苗を1本植えました。以前、まくわうり以外に白うりなど何種類かの瓜を植えたことがあるのですが、交雑してしまい変な形の美味しくない実しかできませんでした。 たま …
とうもろこし とうもろこしの収穫後、残った茎葉は貴重な有機物として有効利用 2018-07-18 aoyamacho 野菜栽培 収穫が終わったとうもろこしの茎葉が枯れてきましたので、土にすき込みます。 八尾青山町キッチンファームでは、畝を割りとう …
枝豆 簡単!びっくりするほど美味しい枝豆の湯がき方 2018-07-09 aoyamacho 野菜栽培 枝豆の湯がき方は簡単です。大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かします。沸騰してきたら洗った枝豆を投入します。そのまま火を緩めず3分間湯がきます。3分たったら火を止めそのまま2分間置きます …
たまねぎ 生のたまねぎそのままのおいしさをいただくドレッシング 2018-06-19 aoyamacho 野菜栽培 生のたまねぎまるごと使いおいしさそのままのドレッシングを作りましょう。 たまねぎを使ってドレッシングを作り、ストックしておくと何かと便利で …
たまねぎ たまねぎとツナのサラダ、簡単でおいしい 2018-06-19 aoyamacho 野菜栽培 自家栽培のたまねぎを使ったサラダを紹介します。材料は、たまねぎのほかに、きゅうり、とうもろこし、ツナ缶、ハムです。 たまねぎはくし型に切ります。薄く切った方が食感がいいです。 …
とうもろこし とうもろこしの保存方法、新鮮なうちに、軽く茹でてから冷凍保存 2018-06-19 aoyamacho 野菜栽培 とうもろこしは茹でてから冷凍保存 これから旬を迎えるとうもろこし。たくさん収穫できたら、冷凍し保存しておくといつでも食べられるので便利です …
とうもろこし とうもろこし栽培、順調に育ち収穫間近 2018-06-14 aoyamacho 野菜栽培 6月14日、とうもろこしの収穫が間近かになりました。今年は雨が適度に降り、実が順調に育っています。 ためしに太っている大きい1本を試食してみました。甘い。十分甘いです。重さを …
ねぎ ねぎを使った料理、たっぷりねぎを使ったアジのたたき 2018-06-12 aoyamacho 野菜栽培 アジは6月ごろから夏が旬です。畑で育っているねぎを使って旬のアジのたたきを作りましょう。 作り方はごく簡単。 アジは柵で買って来ましょう …
ねぎ ねぎは2回彼岸を迎えられる 2018-06-12 aoyamacho 野菜栽培 ねぎは少し庭に植えておくと大変重宝します。スーパーでねぎを買うときは根付きのねぎを買ってきて、茎の白い部分から下は、庭に植えておきましょう。株元に綿実油粕をふっておくと新しい茎が伸 …
とうもろこし とうもろこしのカラス対策、テグス(糸)で守る! 2018-06-12 aoyamacho 野菜栽培 収穫を待つとうもろこしですが、畑の周辺にたくさんのカラスが寄って来ています。電線に止まり畑の様子を伺っています。青山町キッチンガーデンは幸い …